手作りごはんには、何の肉を使おうかといつも悩みます。何をメインに使うのがいちばんいいでしょうか? 選ぶ際の目安とかありますか?
犬のごはんにメインで使う肉はどれがおすすめ?
今日は何の肉を使おうか? 毎日食べるものだから、どうしようか悩みますよね^^
といっても、手作りごはんに特別な決まりはありませんので、その時期、その時に手に入りやすいものを使って頂ければ大丈夫です。
手軽に手に入りやすい肉といえば牛・豚・鶏などの肉でしょうか。スーパーに行けば手軽に購入できる食材です。もちろん、肉だけでなく魚を使っても大丈夫です!
使う肉の種類はどれでも構わないのですが、気にかけたいのは脂肪分です。脂肪分の多い肉はコレステロールも高く、犬にとってヘルシーとはいえません。牛カルビや、豚バラ肉などの脂肪分の多い肉は使わないようにしましょう。
油分を補いたい場合は、植物性のオイルを利用するようにしてください。たとえば、オリーブオイルやごま油など、コレステロールの無いもの良いですね。
犬の体の大きさにもよりますが、ティースプーンに半分~一杯程度をごはんに垂らして食べさせます。多く与えるとやはり太りますので使いすぎにはご注意ください。
手づくりごはんにおすすめ&使いやすい肉
手作りごはんに使いやすい肉は、下記のようなものがあります。
【牛肉】
ロース、モモ、ヒレ、ランプ、スネ、タン
【豚肉】
ロース、モモ、ヒレ、タン
【鶏肉】
モモ肉、ムネ肉、ササミ、スナギモ、レバー
肉にはそれぞれたんぱく質がたっぷり含まれていますが、ビタミンを見ると、牛肉・鶏肉はビタミンB2が多めなのに対し、豚肉はビタミンB1を多く含みます。
ビタミンB1は、糖質をエネルギーへ変換する作用があるので、ダイエットや体力の回復に効果があるといわれています。但し、ビタミンB1は水溶性のビタミンで熱には弱いので加熱しすぎには注意してください。
鶏むね肉に含まれるイミダペプチドも疲労回復に効果があります。イミダペプチドは加熱しても効果は変わりません。
犬が疲れ気味のときには、豚肉か鶏ムネ肉が良いかもしれませんね。
カロリーを気にしている犬にはやはりササミがおすすめ。肉のなかでは最もカロリーが低いです。鶏モモ・鶏ムネ肉は、皮を取り除いて使えばカロリーが少なくなりますよ。
時間があるときは、鶏がらでダシをとったコラーゲンたっぷりのスープなどもおすすめです。また、スナギモやレバーなどを茹でてオヤツにしても大喜びします。
鶏肉は使える部分が多いですね(笑)
スライスした肉よりブロック肉
牛肉や豚肉を購入するなら、スライスされたものより、ブロック肉がおすすめ。スライスされた肉は、空気に触れる面が広いので酸化しやすいのです。ひき肉の傷みが早いのは空気に触れる部分が多いからなんです。
ブロック肉は空気に触れる面が外側だけなので酸化しにくいですし、栄養素もスライス肉より多いですよ!
ブロック肉をスライスして冷凍保存するときは、手早くラップで包んで早めに冷凍庫へ。せっかくの栄養素を逃さないように、できるだけ空気に触れる時間を短くしてください。
上手に保存して、賢く使っていきましょう!